【11月13日】
今日の絵画指導の時間ではいつもと違い、
陶芸にチャレンジしました!
粘土を使って『おさら』を作ります!!
そこでまずは先生のお話を聞きました。
作り方を聞いた後は、一人ずつ粘土をもらって
形を作っていきました!
①まずはボールを作ります。
『みんなじょうず~~!!』
②次は力いっぱい手でたたいて、
粘土の中に入った空気を出します。
『ドン、ドン、ドン、ドン!!』
③今度は棒を使ってその粘土を伸ばします。
『なんかパン屋さんみたいやなぁ~!』
④伸ばした粘土の上に好きな型を載せ、
その型に合わせて粘土を切ります。
『慎重に、慎重に・・・』
⑤最後はお皿の端になる部分を
指でつまんで立ち上げたり、
自分の好きな模様を描いたりしました!
『みてみて~、ええやろ~!!』
子どもたちの作業はここまで!!
作品は一週間ほど乾かした後、
島崎先生が柳高校にある窯で、
みんなの作品を焼いてくれます。
出来上がりが楽しみですね★★★
島崎先生、今日も楽しい時間を
ありがとうございました。