【12月4日】
今日は第4回目の交通安全教室がありました。
前回の横断歩道の渡り方のおさらいをしました。
今日は夜の歩行者についての交通指導を学びました。
たくさんの働く車がある中で車の前後に、
人が立つと死角になり、交通事故が起きてしまう
ということを知りました。
ダンプカー前に現れたたぬきさん。
ダンプカーからは死角で見えず、
もう少しで交通事故が起きてしまうところでした。
そして、夜には白い服や光るものをつけておくと、
車の人からはわかりやすく交通事故がおこりにくいよ。
そんなお話を見せてもらいました。
夜に外を歩くときは「反射板」が
守ってくれることを知りました。
→→
神経衰弱をして、三つのお約束を覚えました。
三つのお約束を守ることで、自分の「命」が守れること!
とても大事なことを学びました。
小学校に行くと、歩いて登校することが多くなるけれど、
遠くてもこの旗のある所から、横断歩道を渡ろうね!
今日もとても大事なお話しを学ぶことができました。
ありがとうございました。